トピックス

【経営学部】マーケティング戦略コース学年別合同発表会を春学期に初開催!

  • 大发888电玩城官方下载,大发888官方注册
  • 学部?大学院/教育
  • 研究?社会連携

2025年7月10日(木)?11日(金)、マーケティング戦略コースでは、学生のプレゼンテーション能力を高めるため、学年別合同発表会を開催しました。
春学期の合同発表会は、学生たちが学んだ成果を発表し、教員からフィードバックを受けることで、成長を促す機会となるものです。

初開催となった2025年度の合同発表会では、2年生と3年生のマーケティング戦略コースに所属する140名が参加し、各ゼミから選抜された代表グループ2年生8チーム、3年生6チームがプレゼンテーションを行いました。
会場は、この日のために発表のリハーサルを重ねた学生たちの緊張感がありながらも活気に満ちていました。

成長できる場

自分の考えを整理し、相手に伝える力を養うことは、社会に出てからも必要不可欠なスキルです。
経営学部では、こうした実践的な学びの機会を通じて、学生一人ひとりの「成長したい」という気持ちを応援しています。
合同発表会は、プレゼンが得意な学生だけでなく、「人前で話すのが苦手」「自信がない」と感じていた学生にとっても、成長のきっかけとなる場です。
実際に、初めて発表に挑戦した学生からは「準備を重ねることで自信がついた」「仲間と協力して乗り越えられた」といった声が寄せられました。

秋学期にも開催予定

 本大会は、秋学期にも学生発表大会の開催を予定しており、さらに多くの学生が参加します。
昨年度の様子

学生たち、それぞれのマーケティングに関する研究は、ここからスタートします。
今回の経験を踏まえ、これから演習や専門科目等を通じて学びを深め、卒業論文へと結実させることでしょう。
今後も、経営学部では、学生の主体的な学びを支える取り組みとして、継続的に実施し、学生の研究意欲と発表力の向上を支援してまいります。

代表グループの発表テーマ

(3年生)

  • デジタル化と歩むBtoBマーケティングの今後
  • ベーカリーのInstagram広告表現と広告効果についての実証分析
  • 若者への日本酒プロモーション戦略
  • ガチャガチャをなぜするのか-ガチャガチャブームの深層-
  • 長龍酒造における若年層の日本酒消費拡大に向けた取り組みの提案
  • 承認欲求訴求型の広告表現における消費者反応の違いについての仮説検証
 

(2年生)

  • PB商品の販売戦略~PB商品で利益率とブランド価値の向上へ~
  • SUMMER SONIC OSAKA 2024 DRIVEN BY LOGISTICS
  • 「Z世代×推し活×消費行動」推しが尊いは経済を動かす Z世代の心とお金の動線を追う
  • GU Xサンリオ:キャラクターマーケティング成功要因
  • 若年層をスーパーに呼び込むためのマーケティング戦略
  • 買えるのは運?それとも戦略?~Switch2 本当に欲しい人に届け隊~
  • 期待と満足度の関係~ユーザー心理からみる次世代機のマーケティング?
  • ユニクロ×ちいかわコラボ:メッセージ?キービジュアル分析を用いたSNS投稿の定性分析
 
一覧へ戻る